※「Orario」はウェッブアイ製品のマスター・ブランドです。以下「工程's Orario」を「工程's」と記載いたします。
思い通りの印刷方法
皆さんこのような印刷のお悩み多いのではないでしょうか。製品サポートにも印刷でのご質問を多くいただいております。
そんな方々に向けて、今回は思い通りの印刷の方法について、どのように操作すればよいのかを説明いたします。
最後にご紹介する方法は、意外と知られていない方法です。
是非参考にして業務に活かしていただけると幸いです!
↓ 今回使用する工程表(全体図)
標準的な印刷方法(印刷初級者の方向け)
印刷の流れとオプションの設定を説明します。
■印刷の流れ
ツールメニュー[印刷]→出力先の選択(※)→用紙サイズの選択→出力する期間の選択→オプションの設定→出力
■「工程図出力 ウィザード – オプション」について
標準的な「工程図出力 ウィザード – オプション」の設定は下図の通りです。
その他、描画対象や収めるページ数を設定することができます。
選択印刷
工程'sは全体以外にも選択印刷することが出来ます。
■好きな区分ビューの工程表を印刷したい場合の設定方法
~設定方法~
①他の区分を印刷したい場合は、工程’s画面上で印刷したい区分を表示させておく。
②通常印刷の流れと同様に印刷する。
■印刷したい「グループ」を選択する方法
下図のように「成果物2」のみ印刷した工程表
※印刷したいグループを選択する方法は2点あります。
【1】クリックにてグループを選択
①印刷したいグループをクリックして選択する。
※[Ctrl]キーを押しながら選択すると複数のグループを選択することができます。
②「工程図出力ウィザード-オプション」にて[選択されたグループのみ描画する]を選択する。
【2】グループの検索にて抽出後に印刷
①[Ctrl]+F(もしくは、ツールメニュー[編集] → [バーの検索])にて印刷したいグループを検索
し抽出する。
検索は、名称、ID、備考より必要な項目で行います。
②「工程図出力ウィザード-オプション」にて[選択されたグループのみ描画する]を選択しない。
■選択した「作業バー」のみ印刷方法
印刷したい作業バーのみを選択する方法を説明します。
下図3つの作業バーのみ印刷した工程表
特定の作業バーのみ印刷したい時は、「バーの検索」を使用します。
~設定方法~
はじめに、作業バーに抽出する条件を入れておきます。
特定の作業バーのプロパティ(バーの上でダブルクリックもしくは右クリックしプロパティ選択)
画面でID部分に同じ名称を登録します。(例) 作業バーID「00」
①[Ctrl]+F(もしくは、ツールメニュー[編集]→[バーの検索])にて印刷したいグループを検索し抽出する。
②「工程図出力ウィザード-オプション」にて[選択されたグループのみ描画する]を選択しない。
■リソースと供給資源量のみ印刷する方法
資源ビューで印刷をすると、リソースごとの作業や過負荷などを同時に見ることができるのは既にご存知かと思います。
下図をご覧ください。
今までの印刷で工程が表示されている場所に「工程」ではなく、「山積みグラフエリア」が表示されています。
今回ご紹介するのは、余計な工程などを省きリソースの日付ごとの過負荷を知るのに非常に便利な印刷方法です。
~設定方法~
グループを選択していない状態で、工程図出力ウィザード-オプションにて下記3点を設定します。
・山積みグラフを描画する
・グループ名称エリアを描画する
・選択されたグループのみ描画する
この印刷をすることで、いつどのリソースが過負荷状態であるのか一目でわかります。
結果、働き方改革や生産性の向上などにつながりますね!
いかがでしたでしょうか!是非、業務に活かしていただければと思います。
印刷機能についてはわかりづらいところも多いため、サポートでもしっかりと支援していきたいと思います。
是非ご活用ください!
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。